2025年3月21日金曜日

亡霊横丁ってどこにあるの?

 どうも。毎年3月は多忙による長時間のデスクワーク&花粉症によるくしゃみのダブルコンボで腰が壊れて寝込むのですが、今年はくしゃみを我慢することで今のところ乗り切れてます。困難は根性で乗り切る脳筋派、時計塔プロジェクトの吉岡です。

 前回はブログのほうが書けませんでしたね。でもそういうときもあるでしょう。ブログとはそういうものです(非理論武装)
 あくまでこちらは配信、動画のおまけとしてお楽しみいただけると幸いです。

 さて、まえがきで長くなるわけにはいきませんので、早速本題に移りましょう。


『亡霊横丁ってどこにあるの?』

 ロストピアを公開したあと突如として始まったこの「亡霊横丁のアトリエ」という謎のコンテンツですが、僕の中ではある作品の中の場所という認識をずっと持っており、いつかここでなにかしたいと思っていた場所でもありました。
 始める前、亡霊横丁について事前に説明してから始めようかと悩んだのですが、当初は僕自身のUnityスキルもままならない状態で、映像は空と屋根とベランダの机を映すのが精一杯。これではどう説明しても伝わらないと結論付け、一旦諦めた記憶があります。
 そもそも、現実世界にいる"自分自身"が別世界へ赴き、そこでお話したり創作活動をしたりなんてのは様々な活動と呼ばれるものの文脈から逸脱した特異なものなのかなと思いつつ…。
 なので、自分の頭の中にあるものをみんなが知覚できる形にしてからじゃないと一つも伝わらないだろうなと考え今にいたります。今なら雰囲気くらいは伝わるはず…。

 ちなみに、ここでお伝えすることは僕がこの世界に行って見聞きしたものを報告しています。僕の主観的な解釈が混じっており、もしかすると実際のものとは違う可能性がございます。それだけご承知おきを…。

   ・ ・ ・

 まず、僕が配信や動画撮影をしている"世界"についてですが、この世界は「幽玄界」(ゆうげんかい)という名前です。
 幽玄というのは「奥深くて、はかり知れないこと。趣が深く味わいが尽きないこと」という意味で、まさしくそんな世界という印象を僕が持ったのでそう呼んでいます。

 幽玄界と現実世界がつながったのは、時計塔プロジェクトのサイトをゲーム化した『時計塔の街にて』という作品がきっかけになります。この作品は、時計塔プロジェクトの影響を色濃く受ける世界がもとから何処かにあり、数年前に『Walk alone』という作品を発表したことにより、それに強く影響を受けたこの世界が一人歩きをしはじめ、最終的に僕の元へつながりを求めてやってきて生まれた作品です。(これ動画で言い忘れてました)
 ちなみに『時計塔の街にて』の舞台になっている街は「刻都ノクヴェール」という名前です。刻都(こくと)は時間を刻むというところから来ています。ここは人の往来があるのですが、現状僕が幽玄界に持っていけるカメラの性能がしょぼく映せません。刻都ノクヴェールで撮影ができるようになるのも、もう少し先になるかと思われます。

 そして『亡霊横丁のアトリエ』をやっている「亡霊横丁」の場所ですが、刻都ノクヴェールの外れに旧市街がありまして、そこの一角が亡霊横丁となっています。名前の由来は、人っ子一人通らないので、ゴーストタウン的なニュアンスで亡霊横丁(GhostAlley)と呼ばれています。もともと別の名前だったらしいのですが、通称がそのまま場所名になってしまい、今では亡霊横丁が正式な名前となっているようです。住所表記も亡霊横丁ですが、細かいところは個人情報なので教えられません。

 そういった場所で、この『亡霊横丁のアトリエ』は撮影されています。時計塔プロジェクトが制作したものに影響を受ける世界なので、まだ映しきれていないどこかに作品の影響が出ているはずなのですが…。
 それは、今後色々な場所へいけるようになれば発見できるのではないかなと思っています。

   ・ ・ ・

 動画でも言いましたが、この幽玄界はいい意味で僕の手に余る世界になっていると感じています。時計塔プロジェクトの作品や世界が"深化"していくごとに、この世界にも変化が訪れ、深みが増していくのだろうと今からワクワクしています。
 とはいえ、今のところそれを観測し伝えられるのは僕しかいません。残念なことに現実世界が忙しくて幽玄界に入り浸ることができないのが現状。早く隠居(別世界)したいものです。
 そんなわけで、時計塔プロジェクトの作品同様、鈍行運転の世界ではございますが僕が観測すればするほど発見もあるかと思いますので、気長に楽しんだり、想像してもらえると嬉しいです。

 それでは、また次回。亡霊横丁のアトリエでお会いしましょう。

P.S.
 これは最近制作している弾き語り配信のスタジオ(アトリエの2F)です。儀式感がすごい。前の家の持ち主が放置してた物を掃除したり1階に移動してできたスペースを使ってます。

Camera1

Camera2

Movie(音は出ません)

 以上!本当のおまけでした!

時計塔プロジェクト 吉岡
公式サイト( http://clocktower-project.com/ )
Twitter( @Clocktower_PJ )